奨励賞受賞・・・・
2月23日
地元川崎文化協会主催「川崎市文化祭2013年度奨励賞表彰式」
が有り、川崎市三曲協会の推薦で私が受賞の栄誉を受けました。
ま順番での受賞という事で・・・!!
文化協会も創立60周年を迎えました。が近年は会員の減少でどの会も頭を痛めている状態です。
昭和28年17団体で発足した中の1団体だったので三曲協会も歴史は古いです。現在は35団体。
師匠は前会長でした。
前回の記事で次回三曲研究会は「こんかい」をお願いする予定と書きましたが、箏社中の都合で不採用となってしまいました。
さあ~それでは何にしようか?思案しています。
奥伝曲の順番で行くと「玉の台」だがこれまたあまり馴染んでいない。
研究会なので、馴染のない曲を優先して挑戦していこうか・・・!!
まあ玉の台は断られることはないと思うが・・・?
3月もご愛顧お願いいたします・・・
にほんブログ村
| 固定リンク
コメント
「玉の台」は唄がめちゃくちゃ難しいですよ。多分まともに演奏できる方は現在数えるほどかと。素人で演奏できるかどうか非常に怪しいです。尺八は唄がないのでそのあたりは実感できないでしょうが。
投稿: ありす | 2014年2月28日 (金) 00時46分
ご受賞おめでとうございます。素晴らしいですね。
これからもお体にお気をつけられて、ますますのご発展、お祈りしております。
ブログでの謙虚なご修行ぶり、いつも頭が下がります。
投稿: 宴乃桜 | 2014年2月28日 (金) 01時15分
おめでとうございます!!まじめにたゆまぬ努力をされてきたおかげですね。今後も頑張ってください。
投稿: 頑固ばあさん | 2014年2月28日 (金) 15時51分
コメントを下さったありす様、宴乃桜様、頑固ばあさん様祝辞ありがとうございます。
順送り実力だね・・と言われないよう精進してまいる所存です。
今後ともご指導よろしくお願いいたします!!
投稿: 単管丸 | 2014年2月28日 (金) 16時36分